2012年8月19日日曜日

スマホ・携帯について、私が思うこと。

連投すいません
先ほど小中学生はスマホをもたなくていいという旨で暴言を吐いている動画を見つけてしまったので少し書きたいと思います。

私自信中学生のころから使っていなかったとはいえ、ガラケーを持っており、中学卒業する3カ月くらい前からスマホを持ちました。

で、小中学生がスマホやらガラケーなどを持たなくていいという話ですが、別に私は持ってもいいと思います。
ただし、買い与える場合は親がキチンと子供と決まり事をするというのが重要だと思います。
経験談ですが、私の姉が中学生になり携帯を初めて持った時、言うほどではありませんがパケ死しました。やはり、ガラケーでも便利です、あるかないかではだいぶ違います。

まぁ、パケ死やらグリー・モバゲーの課金とかは正直私はいろいろ言う気はありません。
しかし、一番思っているのは使っている側のマナーです
電車通学している学生である私も、通学時間のヒマつぶしなどでスマホでtwitterをしたりなど非常に便利なものだと思います。また、高品質のカメラなどが搭載されている端末もありますし普通の携帯よりも幾分便利です。が、その機能を悪い方向に使う人もいます。
私が夜中の9時ごろ電車に乗っていて向かい合った席に座っていた女子中学生に指をさされ何か小声で話されていました、そこまではまだいいんです。あの人ブサイクだよね~とか言われてるんでしょうが、しかし、スマホ(多分IS03)をこちらに向け、写真を取ってきたのです。シャッター音は無音でしたが、アプリで探せばいくらでもあります。では、なぜ撮影したかが分かったか?そんなの見ればすぐわかります。あからさまに膝の上で使っていたのをいきなりカメラが私の方を向くようにしてきて、少しすると、また膝の上辺りで持ち、仲間と画面を見ているのです。盗撮と言うと、女性のスカートの中などを靴に仕込んだピンボールカメラなどで撮るような行為が良く例に挙げられますが、コレも立派な盗撮です。また、盗撮は法律で禁止されています。他にも、人の多い電車の中で携帯でエロ画像などを見だす人ですね。正直困ります。周りの人は不快な思いをするでしょう。せめて人目のつかない場所で見ましょう。

とりあえずここまでは外の話でしたが、次は中の話。
最近SNS流行ってますよね、twitterやfacebook、mixiなど
しかし、ネットを使うにあたって守らないといけないマナーなどが守れていない人が近年増えている気がします。
私自信今まで7年間インターネットを使ってオンラインゲームやらチャットやらスカイプやら、過去のブログやらといろいろやってまいりました。
開始当時は小学3年生だったので、父からいろいろ学びながら少しずつ出来ることが増えていきました。私の場合経験で少しずつ学んでいったというのがありますが、家庭などでインターネットを使った事がない人が、SNSでいきなり本名などを出したりする事が多いです。
例えば、twitterで、たかし君は「絶対神」、太郎君は「太郎」と名前を登録していたとします。
そこで、太郎君がたかし君のアカウントをみつけ「たかし君だよね」と送ったとします。この場合、太郎君のフォロワーには絶対神がたかし君だとばれる可能性があります。
このように、自分の名前を出すぶんにはいいですが、相手の個人情報を勝手に出してきたりするので、少し困る人なども居ます。最初から本名で、友だち同士でしか繋がらないというならいいのですがね、、、
また、LINEというアプリが学生の中では流行っているようです。ネットユーザーに分かりやすく言うとskypeのオマージュ品です。まぁ、アプリ自体はどうでもいいでしょう。このアプリでは、仲間とグループを作り、チャット形式で楽しむことができます。
これは、私のクラスのグループの会話を友だちが見せてくれたのですが
「○○ってウザイよね」
「○○キモイ!死ね!」
など、普通に書いてある事がありました、本人はLINEをしておらず、おそらくばれていないでしょうが、もし彼が突然LINEを初めてバレてしまった場合、少々厄介なことになります。
ネットでの悪口に関しては、やはり止めることはできないと思います。私もたまに企業や製品批判をしたりする時もありますので、あまり言えたことではないですが。
私の性格から成るのかもしれませんが、ネットなどで暴言ブチまく前に直接言える相手がいるのなら、直接、何がイヤなのか・改善方法を上げます。コレができない時はあきらめて我慢します。

たしかに、ネットでは、体験しないと分からないことなどもあります。私がオンゲをやっていた時には、アイテムの取引で詐欺されたり。パーパーマンというFPSをやっていた時にはスカイプでボイスチャットをしたりして、学んだりしたこともありました。

やはり、これからの改善方法として、高校生以下が携帯電話を持つ時には店側がマナーガイドを配布し、簡単なレクチャーを行うべきだと思います。私の高校では、docomoの店員さんが来てレクチャーしてくれましたが、やはり、1対1で教えられた方が頭に残ると思いますし。それと、今回親が教えるべきと書かなかった理由は親の知識だけで本当に足りるのかということです。
私の母はネットをするといっても動画を見るか、ゲームをするか、調べ物をするくらいです。
例えば、私の母にtwitterのことなどを聞いても分かるはずがありません。
やはり、携帯に携わる職業の方からきちんとレクチャーを受けるべきだと思います。

それと、少し話が変わりますが、昔はよく「その携帯代だれがだしてるの?」という決まり文句でおこってくる大人がいました。たしかに、現在の日本の携帯電話の値段を見る限り小中学生に与えるには割高になってきている気がします。
私が中学生のころはsoftbankだったのですが、ホワイトプラン+学割でパケット通信代は0~4000円で、家族内通話無料、softbankユーザーへのメール無料ということで、ソフバン相手に限りたまにメールをするくらいでした。
私は、中学生が持つ分にはこれくらいでいいと思います。スマホが流行していることも確かですが、知識を持たない者にとっては危険が大きいです。また、5000円もするパケット通信代もバカにならないでしょう。携帯を持つとしても、私のような使い方で、メールなどはパソコンと割り切ってしまった方がいいと思います。小さいころから便利なモノが身近にあるとそちらに依存してしまいす。
流行りものが欲しいからという理由でスマホにしたいという人もいますが、そういうのはipod touchで十分です。iphoneをごり押しされた時の対処法として宗教上の理由でapple製品が使えない人も多いですが、SONYからもウォークマンZが出ています。そちらを私はオススメしたいです。

長々と書きましたが、結局は家庭ですべて決めることです。小学1年生からスマホを持たせてもいいという親も居るでしょうし、大学生になったら携帯を買い与えるという親も居るでしょう。また、自分で稼げるようになってからと言われるかたも居らっしゃると思います。
それは、その家庭で話し合うなり何なりして決めた事でしょうし、言及することはありませんが、しっかりルールをきめるなり、マナーを教えるなりしてください。

これが私の考え方です。
あくまでも一個人の考え方なので、せいぜい参考にする程度で。

0 件のコメント:

コメントを投稿